書道部
メッセージ
活動場所・時間
- 【場所】
- 本館2F書道室
- 【時間】
- 総合・保育 〈月~金〉15:30~18:00
特進・六貫 〈月~金〉18:00~19:30 (要相談)
活動実績
2018年 (平成30年)度 活動実績
8月 | 夏期合宿錬成会 校内書道室にて3泊4日 |
---|---|
2月 | 第34回 成田山全国競書大会出品 月輪1点 金剛1点 佳作2点 第23回全日本高校・大学書道展 【調和体部門】準優秀賞 |
2017年 (平成29年)度 活動実績
現在、部員は3年生5人、2年生は3人、1年生3人の11人が所属。月曜日から金曜日まで放課後2時間、特進文理コースの部員は18時から19時30分まで、6年一貫コースは相談に応じて活動しています。楷書・行書・草書・篆書・隷書・仮名・調和体とオールラウンドに作品が書けるよう活動を続けています。特に漢字仮名交じり文の作品に力を入れて、高校大学書道展、成田山競書大会など外部作品展に出品しています。 | |
8月 | 夏期合宿錬成会 校内書道室にて3泊4日 |
2月 | 成田山全国競書大会出品 月輪賞1点 金剛賞2点 佳作3点 第22回全日本高校・大学書道展 【漢字部門】準優秀1点 【調和体部門】準優秀1点 |
【夏期合宿錬成会風景】
【卒業生送別会】
【文化祭】
2016年 (平成28年)度 活動実績
現在、部員は3年生4人、2年生8人、1年生3人が所属。放課後約2時間の活動をしています。楷書・行書・草書・篆書・隷書・仮名・調和体とオールラウンドに作品が書けるように、活動に励んでいます。特に最近は、漢字仮名交じりの作品に力を入れて、高校大学書道展や成田山競書大会などの外部作品展に出品しています。主な活動は次の通りとなっています。 | |
6月 | 高校大学書道展出品 |
8月 | 夏期合宿錬成会 校内書道室にて3泊4日 |
1月 | 成田山全国競書大会 |
【文化祭準備風景】
【文化祭風景】
【夏期合宿錬成会風景】
2014年度 (平成26) 活動実績
現在、部員は3年生5人、2年生は6人、1年生4人の15人が所属。 月曜日から金曜日まで放課後2時間、特進文理コースの部員は18時から19時30分の活動で、楷書・行書・草書・篆書・隷書・仮名・調和体とオールラウンドに作品が書けるよう活動を続けています。 特に最近は、漢字仮名交じり文の作品に力を入れて、高校大学書道展、成田山競書大会など外部作品展に出品しています。 ・夏期合宿錬成会 校内書道室にて3泊4日〈8月〉 ・高校大学書道展出品〈7月〉 優秀賞2点 準優秀賞1点 ・成田山全国競書大会出品〈2月〉 *結果は4月下旬発表 |
平成29年度の目標として、日常生活に密着した漢字仮名交じりの書に重点を置き、より魅力的な書表現ができるよう取り組んでいきたいと思います。